FAQ

よくあるご質問

施工エリア・スケジュールについて

着工から完成まではどのくらいかかりますか?
建物の大きさや仕様にもよりますが、通常約4~5ヶ月程の期間をいただきます。
外構の大きさや仕様によっては工期が少し延びることもあります。
いつから住み始めたいかというご希望がある場合は、事前にお知らせ下さい。
施工エリアの範囲はありますか?
当社のある香川県丸亀市、近隣市町村が主なエリアになります。
アフターメンテナンスのことも考えすぐに駆けつけられる1時間程度の範囲で施工させていただいています。
施工エリアについてはまずはご相談ください。

資金計画や家づくり全般について

家づくりって何から初めればいいですか?
お客様の現在の状況によって初め方は様々です。
土地のこと、建物のこと、資金のことなど、わかりやすくご説明いたします。
住宅ローンや資金計画の相談にのってくれますか?
お客様のご要望に応じてご相談に対応させていただきます。
家づくりにおいてある意味最も重要なのが資金です。
無理のない資金計画、お客様に合った住宅ローンのご提案させていただきます。
建築費のお支払いを教えて下さい。
1回目 契約時(請負契約締結時)   100,000円(建物代金に充当)
2回目 着工金(着工時)       請負金額の概ね10%
3回目 上棟金(上棟後)       請負金額の概ね45%
4回目 中間金(上棟から約2ヶ月後)  請負金額の概ね40%
5回目 完了金(完了時)       請負金額の概ね5%
支払うタイミングや流れは住宅ローンにより異なります。

土地について

土地が決まっていなくても相談にのってもらえますか?
はい、もちろんです。
家づくりは、土地の計画を一緒にすることが大切ですので、お気軽にご相談ください。
土地は探してくれますか?
自社分譲地の販売も行っておりますが、お客様の要望を聞き取り、宅建士、設計士の視点で、土地の魅力や探し方のご相談も受けることは可能です。
また、「すでに候補地がある」「決定前だ」というお客様でも、家を建てる上で土地と建物の関係はとても大切ですので、契約される前に、是非ご相談いただければと考えます。
田を所有していますが、家を建てることは可能ですか?
はい、可能です。
農地を宅地に変更する必要がありますので、その手続きのお手伝いをさせて頂きます。
まれに農地除外申請の上、農地転用許可が必要な場合もあります。
申請に時間がかかるエリアもございますので、ご相談下さい。

建築・プランについて

家相は考慮してもらえますか?
はい、可能です。
図面を作成にする際に、玄関やトイレなど鬼門を考慮したプランを作成させてもうケースが多いです。
あまり多くをこだわると間取りが制約され、暮らし方が窮屈になるので、バランスを見ながらご提案を致します。
建築中の現場を見ることは可能ですか?
もちろんです。
家が完成するとふさがれてしまう部分を見ておくことは必要だと考えるからです。
見せることが出来るのは自信を持っているからです。
2階建てを新築することは可能でしょうか?
はい、もちろんです。
平屋を得意としていますが、敷地の制約でどうしても平屋が難しい場合2階建ても可能です。
太陽光をのせることは可能でしょうか?
はい、可能です。
最近の光熱費の上昇の傾向からみて、おすすめしています。
売電で利益を上げるというよりは自家消費をして、月々の光熱費をおさえて貯蓄に回すというご提案をしています。
キッチンやユニットバスなどの設備機器のメーカーは選べますか?
はい、選ぶ事は可能です。

保証について

30年の延長保証とはどのような内容ですか?
現場調査及びメンテナンス工事を実施したうえで延長が可能です。